教師紹介
岩田唯起子
6歳より小倉礼子に師事。11才より岩田バレエスクールにて学ぶ
1982年
東京新聞主催全国舞踊コンクールに入賞
1984年
第2回全日本バレエコンクール・ジュニアの部第3位受賞
1986年
(社)日本バレエ協会関東支部神奈川ブロック主催「シンデレラ」全幕の主役を踊る
1987年
(社)神奈川県芸術舞踊協会主催「くるみ割り人形」の主役を踊る
1988年
文化庁芸術家国内研修員に選ばれ、小林紀子バレエシアターにて2年間研修
第6回全日本バレエコンクールシニア部門第2位、IBM奨励賞受賞
1989年
(社)神奈川県芸術舞踊協会主催芸術祭公演「白鳥の湖」全幕の主役(オデット・オディール)の二役を踊る。
1990年
パリ国際ダンスコンクールにてファイナリスト
モスクワ舞踊アカデミーにてイリナー・スイロワに師事
1991年
(社)日本バレエ協会関東支部神奈川ブロック主催「白鳥の湖」全幕の主役を踊る。
1993年
第7回モスクワ国際バレエ・コンクールにて銀賞並びにチャイコフスキー記念特別賞受賞
1994年
村松賞受賞
文化庁芸術祭協賛公演「白鳥の湖」全幕の主役を踊る
ロシア国立ペルミオペラ・バレエ団、ウズベキスタン共和国タシケント・ナボイ記念劇場、タタルスタン共和国オペラ・バレエ劇場、ロシア国立チェバーン・オペラ・バレエ劇場に招聘され主役を踊る
1995年
(社)日本バレエ協会関東支部神奈川ブロック主催「シンデレラ」全幕の主役を踊る
(社)日本バレエ協会関東支部「バヤデルカ」の主役を踊る
ロシア・ペルミにて、ペルミ国立バレエ団に特別ゲストとして「くるみ割り人形」全幕・「ドン・キホーテ」全幕の主役を岩田守弘と踊る
(社)日本バレエ協会公演ヤングバレエフェスティバルで「ドン・キホーテ」「くるみ割り人形」「ダイアナとアクティオン」「眠れる森の美女」などを踊る
青山バレエフェスティバルで、「ドン・キホーテ」「ゼンツァーノの花祭り」などを踊る
2004年
都民芸術フェスティバル日韓合同バレエ公演「眠れる守の美女」全幕の主役を踊る
2005年
都民芸術フェスティバル日本バレエ協会公演「ドン・キホーテ」の主役を踊る
2006年
同公演「白鳥の湖」オデット・オディールの主役を踊る
他、ヒゴバレエ団沖縄公演「血の婚礼」の主役、ヴァレンティーノ・ダンスセンター公演「リーズの結婚」「カルメン」全幕の主役を踊る。
レパートリーとして「白鳥の湖」オデット・オディール、「眠れる森の美女」オーロラ姫、「くるみ割り人形」金平糖の精、「ジゼル」「シンデレラ」「リーズの結婚」のタイトルロール、「コッペリア」スワニルダ、「ドン・キホーテ」キトリなどの主役。
ザ・バレコン福岡・大阪・名古屋・東京・岡山・札幌の審査員。ヨコハマ・コンペティションの審査員、全日本バレエコンクール北九州市部地区予選の審査員を務める。
早川由麻
1991年
岩田バレエスクールでバレエを始める。
2001年
第58回 全国舞踊コンクール ジュニア二部 次点
2004年
第2回バレエコンクールin横浜 ジュニア2部 入選及び奨励賞1
2009年
第12回NBA全国バレエコンクール シニアの部 入選
第24回ヨコハマコンペティション シニアの部 5位 赤い靴賞及びやまゆり賞
2010年
第8回バレエコンクールin横浜 シニアの部 赤い靴賞
2011年
第9回バレエコンクールin横浜 シニアの部 入選及び赤い靴賞
神奈川芸術劇場完成記念公演「ジゼル」にてパ・ド・シス
2013年
日本バレエ協会神奈川ブロック公演「ドン・キ・ホーテ」にて夢の場の第二ソリスト
小出顕太郎
白鳥バレエ学園にてバレエを始め、1992年に岩田バレエに入団。岩田高一・唯起子に師事。
コンテンポラリーダンスを得意とし、海外でのダンサー経験をもとにクラシックバレエとコンテンポラリーダンスの両方の視点から指導をしている。
ダンサーとして活動する傍ら振り付け活動にも力をいれている。kyu-Ballet主宰 。
2004年
文化庁在外研修員として渡仏
2005年
ドイツ NORDHARZER STADTEBUNDTHEATER入団
2006年
ドイツ STADTTHEATER GIESSEN入団
2007年
帰国、現在に至る
田名部 正治
22歳の時、黒沢輝夫、下田栄子に現代舞踊、バレエを岩田高一、玖二慧に師事した。
日本バレエ協会『眠れる森の美女』出演、新国立劇場バレエ『ドン・キホーテ』では、ロレンツォ役、小林紀子バレエシアターでは『ライモンダ』のキャラクター・プリンシパル、『シンデレラ』姉役等を演じる。
岩田 梨紗子